日本が「代替医療の後進国」と呼ばれる理由

現代の日本では、西洋医学に重きを置く風潮がまだ強い傾向にあります。そのため、海外ほど代替医療の認知度や信頼性が高くなく、それを選択する人も少ない現状があります。よって、代替医療に関して、日本は後進国であるといえます。実際、日本の医師は代替医療に不信感を持っている場合が多く、保険診療と認められていないこともあり、結果的に普及しづらい状況になっています。

日本では、保険診療の範囲は厚生労働省保険局医療課が決定しています。厚生労働省が有効性や安全性が確認されると認めたものに適用されています。現在、日本では代替医療は基本的に保険診療外となっています。その結果、治療代は自己負担となり、高額な支払いが発生するケースがよく見受けられます。そうなれば、代替医療を選択する人が少なくなるのは当然といえます。

そもそも代替医療に取り組む医師が少ないことに加え、代替医療を選択する人が少なく認知度も上がらないという悪循環が起きているのです。医師がもっと積極的に代替医療を利用出来る環境を整えることが普及への近道でもありますが、日本はまだその一歩を踏み出せずにいます。

世界の代替医療市場では、通常の医療と比べて料金が安いようなケースも見受けられます。その結果、新たな療法や鍼、ヨガなどの代替医療の普及するスピードが早く、どんどん拡大・浸透しています。そのため、通常医療と代替医療を組み合わせた、総合医療が一般的となり、認知度も高くなっています。伝統医療においては、地域によっては一般的な治療法として活用され、長い年月国民の健康を支えてきた治療法として支持されています。

More Posts